2024年度イベント

令和6年度(2024年度)

春休み親子工作教室

 3月30日(日)〜31日(月)本学を会場に春休み親子工作教室を行いました。親子で協力しながら工作を楽しんでもらおうという企画で、『ガラス彫刻』、『電子回路で作る「バーサライタ」』、『自分だけの宝箱』の3つのテーマに対し多数のお申し込みをいただき、両日合わせて23組の親子に参加していただきました。


相内小学校出前理科実験

 2月26日(水)相内小学校にて出前理科実験を行いました。


東小学校プログラミング授業

 2月25日(火)東小学校にて3年生を対象にScratchを用いたプログラミング授業を行いました。


教員対象理科実験

 12月25日(水)本学化学学生実験室を会場に、小中学校教員を対象とした理科実験研修を行いました。


社会貢献プログラム 津別高等学校大学見学

 11月29日(金)本学ものづくり工房を会場に、津別高等学校の皆さんにものづくり体験(サンドブラスト)をしていただきました。


美芳児童センター出前体験学習

 9月30日(月)美芳児童センターにて出前体験学習を実施しました。


社会貢献プログラム 網走養護学校大学見学

 9月20日(金)本学ものづくり工房を会場に、網走養護学校の皆さんにものづくり体験(サンドブラスト)をしていただきました。


社会貢献プログラム 網走市立第五中学校大学見学

 9月12日(木)本学ものづくり工房を会場に、網走市立第五中学校の皆さんにものづくり体験(サンドブラスト)をしていただきました。


令和6年度技術部技術職員研修

 8月23日(金)本学多目的講義室を会場に技術部技術職員研修を実施しました。

 本研修は、技術職員が業務の遂行に必要な知識、技術等を修得し、その能力、資質等の向上並びに技術の継承を図ることにより、本学の教育・研究の発展に寄与することを目的として実施するものです。

 本年度は三浦技術部長による講演、技術発表3件を受講したほかほか、岩手大学技術部の千葉様、志田様を講師に迎え、「緊急情報・警報広域周知システム(WAN-WAN)」について講演していただきました。


令和6年度おもしろ科学実験

 8月3日(土)本学主催で行われた「令和6年度おもしろ科学実験」に「ペットボトル風車で電気を作ろう!」を出展しました。


社会貢献プログラム 北見支援学校大学見学

 6月28日(金)本学ものづくり工房を会場に、北見支援学校の皆さんにものづくり体験(サンドブランスト)をしていただきました。


社会貢献プログラム 網走桂陽高等学校大学見学

 6月17日(月)本学ものづくり工房を会場に、網走桂陽高等学校の皆さんにものづくり体験(電子回路製作)をしていただきました。


↑PAGE TOP