2014年度イベント
冬休み親子工作教室
平成27年1月9日から10日の2日間、技術部主催による冬休み親子工作教室を開催しました。各テーマに計44組が参加し、親子で協力し合い工作を行いました。たくさんご参加いただき、ありがとうございました。
テーマ:ガラス彫刻、木工パズル、キーストッカー、ラジオ製作
ものづくり体験学習(社会貢献プログラム)
平成26年10月31日 -ものづくり体験学習を実施しました-訓子府高等学校
平成26年10月31日に訓子府高等学校の生徒さんを対象としたものづくり体験学習を実施しました。た。
参加者:12名
体験学習内容:文鎮製作、電子工作、サンドブラスト加工
ものづくり体験学習(社会貢献プログラム)
平成26年10月29日 -ものづくり体験学習を実施しました-釧路北陽高等学校
平成26年10月29日に釧路北陽高等学校の生徒さんを対象としたものづくり体験学習を実施しました。
参加者:1年生12名
体験学習内容:サンドブラスト加工
平成26年度 北海道大学総合技術研究会
平成26年9月4、5日に北海道大学で開催された平成26年度北海道大学総合技術研究会に北見工業大学技術部として技術部長、29名の技術員の総勢30名が参加しました。
口頭発表:2件
ポスター発表:7件
日程
平成26年9月4日(木)場所:北海道大学高等教育推進機構
11:00~ 受付
13:15~13:30 開会式
13:30~15:00 特別講演 「人類の進歩に役立つ科学の例 -有機ホウ素化合物を利用する有機合成-」
2010 年度ノーベル化学賞受賞 鈴木 彰 北海道大学名誉教授
15:00~15:20 連絡、次回開催案内
15:20~15:30 休憩
15:30~16:10 ポスター発表A グループ
16:15~16:55 ポスター発表B グループ
17:00~18:30 移動
18:30~20:30 情報交換会
平成26年9月5日(金)場所:北海道大学高等教育推進機構
9:00~12:20 口頭発表
12:20~13:30 昼休み
13:30~15:40 口頭発表
北海道高文連オホーツク支部の体験授業
平成26年8月26日 北海道高文連オホーツク支部の体験授業に参加いたしました。
参加者:管内高校生6名
体験授業内容:プリント基板の作製、電子回路作製、3Dプリンターのデモ
おもしろ科学実験
平成26年度おもしろ科学実験 技術部が2テーマを担当しました。
おもしろ科学実験内容
- ペットボトル風車で電気をつくろう!
- 「電気」に関する実験を体感しよう
↑PAGE TOP